BlockChainJam2019 supported by ビットポイントジャパン – 先着10名様に限り無料でご招待 –
下記、ツイートをリツイート頂いた後に、応募の旨を「DM」にてご連絡頂くことで、特別メディア招待枠を利用して、通常11,000円の参加チケットを先着10名様に限り無料でご招待させて頂きます。
CoinPicks Labでは、BitcoinやEthereum、時事情報に焦点を絞り毎週金曜日レポートを配信しています。
イベント概要について
BlockChainJam2019 supported by ビットポイントジャパンは、その技術をいかに未来を担う人材に繋いでいくか、「これからの未来を創る人材」にブロックチェーンを広く深く知ってもらうことを目的としたカンファレンスです。技術の基本からビジネス分野まで、幅広いトピックについて第一線で活躍する、合計20名のスピーカーをお招きした豪華ラインナップでお届け致します。
昨年も盛況で幕を閉じ、今年で2度目の開催を迎えます。
今年はブロックチェーンプロジェクトの豪華スピーカー陣が、東京大学・安田講堂に集結します。
カンファレンスの内容について
- ブロックチェーンの最も有効な活用方法について
- スマートコントラクトの実社会適用について
- 世界で話題のビットコイン価格評価モデルについて
- リスクを考慮した上で収益性を評価するSharpe Ratioについて
- 日本におけるベンチャーエコシステムの課題感とWhy Security Token Offering
- オンチェーン・ガバナンスについて
- Tezosの今後の進化について
- dAppsゲームの課題感と開発したプロダクト概要について
- NFTと分散金融について
- ビットポイントの今までとこれからについて
- Enigma Protocolが変えるブロックチェーンの使い方
- turingumのビジョンと活動について
- クロスボーダーな社会信用システムが変える経済圏について
- 暗号通貨が持つプライバシー機能の事業活用について
- Al+ Stack & Emeth分散型個人情報ネットワークと分散コンピューティングについて
- 0xを活用した最先端DeFiアプリケーションについて
- 0xによりトークン化された各種グッズの取引所について
- トラストレスなトレードの意義について
- ライトニングネットワークを用いた決済について
- NEMジャパンについて
- NEMエコシステムパートナーズとその役割について
- NEMの次世代コアエンジンCatapultの新機能について
- Cosmos vs Polkadotについて
- 中央集権取引所 vs 非中央集権取引所について
- ビットコインとブロックチェーンの今後について
各登壇、日本語/英語の同時通訳がございます。
英語がわからない方にも安心してご参加いただけます。
ITやブロックチェーン業界を目指す学生、エンジニアの皆さまにとって、日本で最もアカデミックな場所で、最先端の技術やプロジェクトに触れることのできる大変貴重な1日となるカンファレンスです。
先着10名様に限り無料でご招待について
■カンファレンス無料参加の応募方法
下記、ツイートをリツイート頂いた後に、応募の旨を「DM」にてご連絡頂くことで、特別メディア招待枠を利用して、通常11,000円の参加チケットを先着10名様に限り無料でご招待させて頂きます。
イベントスケジュールについて
登壇予定者と時間
■10:30 開場・受付
■11:00~11:30
オープニングアクト:ハンドパン演奏
ototo 演奏家
峯モトタカオ 氏
■11:30
開会式
■11:40~12:10
ブロックチェーンの最も有効な活用方法とは
トリスタン・テクノロジーズ株式会社 CTO
カルプレス・マルク 氏
■12:10~12:30
スマートコントラクトの実社会適用と得られたインサイトの共有
Cryptoeconomics Lab – Co-founder,COO
落合 渉悟 氏
■12:30~12:50
クリプトと従来の会計との交差点~クリプト会計最前線~
公認会計士 / CryptoGain – CEO / Quantum Accounting 株式会社 – 取締役
木村 兼作 氏
■13:50~14:05
日本におけるベンチャーエコシステムとSTOによるソリューション
CO.NECT 東京大学ブロックチェーン学生起業家支援プログラム 第2回修了生 / 中央大学 / 株式会社日本クラウドキャピタル Product Manage
中村 丞 氏
■14:05~14:35
Tezos とオンチェーン・ガバナンス – “Kyoto amendment” に向けて
Tezos Japan – Scientific director / DaiLambda, Inc. – CEO
古瀬 淳 氏
■14:35~14:50
「ゲームを遊ぶことが価値になる世界、Play to Asset」を目指す博報堂DYメディアパートナーズの戦略
株式会社博報堂DYメディアパートナーズ ビジネスイノベーション局 dApps事業推進担当
髙橋 信行 氏
■14:50~15:05
NFTと分散金融
ToyCash – CEO
Leona Hioki 氏
■15:05
休憩
■15:15~15:45
ビットポイント の今までとこれから。
株式会社ビットポイントジャパン – 執行役員,CTO
脇坂 茂明 氏
■15:45~16:15
Enigma Protocolが変えるブロックチェーンの使い方
Enigma MPC – Enigma Collective日本代表
Yoshinori Hashimoto 氏
■16:15~16:25
日本初のenigma専門企業turingumのビジョンと活動
turingum株式会社 – 取締役
田原 弘貴 氏
■16:25~16:35
ブロックチェーンが変える、信用ポイントベースの社会について
暗号通貨寄付プラットフォーム KIZUNA – founder
藤本 真衣 氏
■16:35~16:55
暗号通貨が持つプライバシー機能の事業活用について
Zcash Foundation – Executive Director
Josh Cincinnati 氏
■16:55~17:10
Al+ Stack & Emeth分散型個人情報ネットワークと分散コンピューティング
株式会社オルツ -CTO
西村 祥一 氏
■16:15~16:25
日本初のenigma専門企業turingumのビジョンと活動
turingum株式会社 – 取締役
田原 弘貴 氏
■17:10
休憩
■17:20~17:35
0x – 分散型p2p取引所のためのプラットフォーム
0x – Product Manager
Theo Gonella 氏
■17:35~17:50
トラストレスなトレード実現に取り組むRadar
Radar - Product Owne
Whitney Wells 氏
■17:50~18:00
NEMジャパンとNEMエコシステム:日本はNEMでエンタープライズ向けブロックチェーンのグローバルリーダーになれる
NEM Japan – Chief Strategy Officer
Kevin Newman 氏
■18:00~18:10
次世代NEMコアエンジン「Catapult」に迫る
株式会社Opening Line – テクニカルディレクター
岡田 和也 氏
■18:10~19:10
Cosmos vs Polkadot
木村 優 氏 & 渡辺 創太 氏
Centralized Exchange vs Decentralize Exchange
Yoshinori Hashimoto 氏 & Theo Gonella 氏
ビットコインとブロックチェーンの今後
藤本 真衣 氏 & カルプレス マルク 氏
■19:10 閉会式
イベント概要
■名称
BlockChainJam2019 supported by ビットポイントジャパン
■日時
2019年11月17日(日)10:30~19:00
■会場
「東京大学 安田講堂」
〒113-0033 東京都文京区本郷7丁目3-1
(東京メトロ・南北線「東大前駅」より徒歩10分)
■主催
BCJ実行委員会
■共催
東京大学「ブロックチェーンイノベーション寄付講座」
年に1度の貴重なブロックチェーンカンファレンスとなります。是非、この機会にカンファレンスにご参加ください。
Referrence
https://bcj2019.peatix.com/view