LEOとBNBの比較
前回に引き続き、LEOとBNBの価格や市場シェアを比較分析していきたいと思います。
前回は、仮想通貨取引所Bitfinexの親会社iFinexが発行しているLEOについて、Binanceの取引所トークンであるBNBと比較をすると、LEOがBNBニインスピレーションを受けていることを説明しました。本日も引き続いてBNBとの比較をしていきたいと思います。
前回の記事はこちらからご覧ください。
[blogcard url=”https://atomic-temporary-106217043.wpcomstaging.com/leo-bnb/”%5D
この記事はTHE BLOCKから送られてきたPDFを元に日本語訳しております。
ボリュームと価値のキャプチャー
Bitfinexをはじめとする多くの主要な仮想通貨取引所は、Binanceの創立以来、取引量の観点で市場シェアを奪われています。
Bitfinexの取引量は、2017年10月のピーク時には全仮想通貨取引量の25%を占めていました。この数字は2019年には10%に低下したが、Binanceの市場シェアは2017年8月の5%から2019年5月には60%に上昇しています。
なお、トークン取引については、5月20日に取引を開始したLEOのデータは限られていますが、収集したデータには興味深い点があります。理論的には10億ドル相当のLEOのトークンが流通しているはずだが、LEOの初期の取引量は少なかったことが分かります。平均すると、毎日約500万ドル相当のLEOが取引されています。
これにはいくつかの理由があります。
- LEO取引市場はまだ初期段階にあり、十分の取引環境がありません。
- LEO取引の大半を占めるBitfinexは、KYCを終えたユーザーのみが利用でき、取引経路が限られています。
- 大規模なLEO保有者は意図的に流動性を低くして、LEO市場を作り、Bitfinexに高値でLEOを買わせようとしています。
第3の理由の背景にあるゲーム理論は以下の通りです。
- LEOの保有者は、Bitfinexが毎月LEOを市場に流出させることを知っています。
- LEO保有者は取引可能なLEOの供給を低く維持することを共謀します。
- Bitfinexが市場でLEOを買収する際に、その需要と購入可能なLEOの供給不足が相まって、LEOの価格は大規模なLEO保有者の利益になります。
今年はBinanceによってIEOが認知された年になりました。BNBはローンチ以来、投資家に大きな価値を生み出してきました。LEOのローンチにより、BitfinexはCrypto Capitalによる損失を取り戻し、クライアント中心の仮想通貨取引所としての確立した地位を維持したいと考えています。
この記事はTHE BLOCKから送られてきたPDFを元に日本語訳しております。