ゲスト紹介
Github
DApps投資家です。 DaocasinoやKyberを通してEthereumのスマートコントラクトやipfsを勉強してるエンジニアでもあります。0x,Bancor,Kyber,MakerDAO,ETHLendによる分散型の金融市場の形成に賭けてます。 趣味はポーカーです。
こんにちわ。
CoinPicksの今井涼二です。
CRYPTO STORY – 私のリアル –
こちらの対談では、仮想通貨に関わる「個人」に焦点をあてて、知られざるその真実と裏側、そして、それぞれのストーリーに隠された秘話など、毎回多彩なゲストをお招きして、メディアでは決して見ることのできない「リアル」を、みなさんにお届けしたいとおもいます。
今回は、Dapps投資家の 「びっとぶりっと」さんをお招きして、Dappsに関して一歩突っ込んだ質問をしてみたいと思います。
今日まで最も注目してきたDappsとは何か?
また、採用されたDappsがマスアダプションするには何が重要なのかお聞きしたいと思います。(こちらに関する質問は対談をする中で不要になったので質問しておりません。)
自己紹介
今井
こんばんわ!お久しぶりですね。
まずは自己紹介をお願い致します。
びっとぶりっとこんばんは。びっとぶりっとです。現在bitbankでデータ基盤エンジニアとして働いています。趣味は投資とポーカーで株投資は高校生の頃から仮想通貨投資は2014年からやっております。最近では特にDAppsに興味があって色々と調べてます。
今井
詳細かつ簡潔な 自己紹介ありがとうございます。
そう!今回の対談のキーワードは「Dapps」です。他にも聞きたいことは山ほどありますが、本日はDappsについてブリさんに質問したいと思います。
最も注目してきたDappsとその理由
今井
今日まで最も注目してきたDappsは何でしょうか?
びっとぶりっと
最も注目してきたDappsとなると、Kyber NetworkかDaocasinoのどちらからですが、既にKyber Networkはプロダクトがリリースされていることを加味してKyber Networkに最も注目してきたと思います。
今井
類似プロジェクトに0x、AirSwap、Bancor、最近話題のUniswapなどがありますが、これらを差し置いてKyber Networkがぶりさんの興味を引きつけた理由とは何でしょうか?
びっとぶりっと
Kyber NetworkはDEXではなくてトークン交換のプロトコルでしかないので、この中ですと類似なのはBancorのみとなります。
Kyber NetworkもBancorもトークン交換のプロトコルというオープンでプリミティブで汎用的なところに非常に引かれました。更にBancorよりもKyber Networkの方が仕組みが僕好みなのです。
今井
非常に勉強になる指摘です。 0xはプロトコルと勘違いしていました。
ぶりさん好みの仕組みというのは、Bancorと比較してユーザーの交換レートに対する自由度が高い点でしょうか(間違ってたらすみません)?
びっとぶりっと
ひとつはKyber Network専用トークンのKNCがKyber Networkが使われるほどバーンされていく点です。単純に投資案件として面白いです。
もう一点は他のDEXやCEXがKyberネットワークに流動性を提供できるという点です。DEXやCEXは手数料を得れるしKyber Networkユーザーは流動性を得られ、みんなハッピーです。
今井
なるほど聞いたことあります。取引のスプレッドを手数料分とバーンする分に分けるという仕組みですね。確かに投資案件として面白いですね。
ただし、流動性を提供する業者の数と手数料収入が逆相関になるというのは既知の問題でしょうか?
びっとぶりっと
たしかに業者の数が増えれば各々の業者の手数料収入が減るかもしれません。
そういう現象はレッドオーシャンと呼ばれて、アプリストアをはじめいろんなエコシステムで起こるものなので特に問題とは思ってないです。
今井
確かにですね。 今後のアプローチに注目です。
次の質問です。 Dappsでも様々なジャンルがあります。MakerDAOやETHLendなど金融市場におけるDappsの重要性は分かります。しかし金融市場以外でDappsを採用するメリットは何でしょうか?
ぶりさんの興味とはそれますがよければ主観をお聞かせください。
びっとぶりっと
ここでいうDappsとはプロトコルとして作られているものに限定します。
例えばDAOCasinoを例にとって説明するとプロトコルがオープンになっているので例えばインディーズゲーム製作者は自由にDAOcasinoのゲームをゲーム内にいれて価値のあるトークンを使ったガチのギャンブル機能を入れることが可能です。
もちろん法律的な制約はありますが、誰でも勝手にそのプロトコルを使ってそのプロトコルのエコシステムに便乗できるようになると非常に色々と便利になります。特に価値のやりとりが絡むようなものはプロトコルとしてオープンにせず中央集権的な仕組みの場合まず間違いなく誰でも自由にとはいかないです。
今井
確かにプロトコルに限っていえば、検閲されないオープンなエコシステムというのは革命的ですね。 そうするとユーザーは気付かないうちに、これらのプロトコル上に乗っかったアプリケーションを日常的に使う日が来そうですね。
びっとぶりっと
そうなんですよ!!
そういう日がまちがいなくこの先訪れると思っていますw
今井
なるほどありがとうございます。
最後の一言
今井
最後にブリさんから 最後に一言良ければどうぞ!
びっとぶりっと
Dappsのすごさを体験するにはまずはmetamaskのインストールからだと思います。metamaskはChromeのエクステンションなわけですがこれでKyber networkなりMakerなりを使ってみるとホントに革命的です。インストールするだけならタダなので是非インストールしてみてください〜!
今井
ありがとうございます。
ちなみにMetamaskのIOSとAndroidは間も無くでしょうか?もし情報あればご教授下さい。
びっとぶりっと
残念ながら僕もわかりませんw m(_ _)m
今井
ありがとうございます。m(_ _)m
以上!本日のゲストはびっとぶりっとさんでした。ありがとうございました。
NEXT
おかげさまで現在お友達が1057名を突破しました。仮想通貨の最新情報や重要なファンダ情報などを「プッシュ通知」にて誰よりもはやくお届けします。
Follow @imai_ryoujihttps://platform.twitter.com/widgets.jsTweet