LedgerLiveのメリットと注意点
いまや仮想通貨を保管しておくために
必須となったハードウォレット。
その中でも、LedgerNanoとTrezorが
その地位を固めています。
ハードウォレットによる仮想通貨の保管は、
安全性と引き換えに残高の確認等をする際に、
毎度接続する必要があるなどの
手間がどうしても必要でした。
しかし、今回LedgerNanoが発表した
「アプリケーション」は、
その悩みを解決します。
https://www.ledgerwallet.com/live
その名も「LedgerLive」です。
以下に3つのメリットを記載します。
・アプリでアセット(各種通貨)の送受信が可能
・リアルタイムレートで残高の確認が可能
・必要なウォレットのダウンロードなどアプリ内で管理可能。
従来のように、ハードウォレットを
パソコンに繋がずに(*1)、
資産の管理が可能になります。
もちろん資産の所有権をあらわす秘密鍵は、
ハードウォレット内で保護されています。
*1 初期設定ではアプリとハードウォレットの接続が必要。
注意点としては以下の通りになります。
・アプリ内は全て英語。
・MyEtherWalletの秘密鍵をLedgerで保管していると連携ができない。
・アプリケーションがローンチされたばかりでセキュリティーが不安。
使用の際は、メリットとデメリットを加味した上でご使用ください。
筆者が使用した感じでは、非常に使いやすい印象をうけました。
LedgerLiveの使い方
先ほど注意点で「全て英語」と
お伝えしたことで
気が引けてしまった方もいるでしょう。
しかし、使い方は非常にシンプルです。
一番つまずくと思われる起動時だけ
クリアすればあとは直感的に
操作いただけます。
起動後に下記のような画面が表示されます。
すでにLedgerNanoSを使用されている方は、
自身のパソコンに接続して、
「Use a device that’s already intialized」
という部分をクリックするだけです。
その後は、このような画面に移行します。
LedgeNanoは繋げたままで、
あなたが保有している通貨の登録を
「Portfolio」から選択しましょう。
登録時のみLedgerNanoの接続が必要ですが、
一度登録が終わればその後は、
接続なしで自身の資金にアクセスができます。
CoinPicks
– 仮想通貨の質問や悩みについて筆者がズバリお答えします –
– リアルタイムで仮想通貨の情報収集しています –
– 仮想通貨市場の真実と裏側 –
– CoinPicksは「学ぶ」「動く」「繫がる」場所ですー –